とうとう新年あけました!
2024年、今年もよろしくお願いします!!
3月の公演まであともう少し・・・
気合い入れて頑張りましょう!!
しばらく、部分稽古が続いたので全員がそろうのは久しぶり

みなさんお元気そうでよかったです!
冬は体調を崩しがちですので
きをつけていきましょうね。
さあ、まずは恒例の30秒トークから。
みなさん、どんな年越しだったでしょうか??






それぞれの年末年始を過ごされてリフレッシュできたでしょうか?
きょうからは再び芝居に力をいれていきましょう!
ストレッチをしたあとは発声です。
今日のテーマは二つ。
自分の声を知る、聞く。
そもそも発声の目的は?
このことを考えながら発声をしていきました。
まずは、自分の声を知る、聞くことから。

今日の自分ののどの調子はどうですか?
今日の一番出しやすい声はどんな声ですか?
一番、響く声はどんな声ですか?
そもそも・・・
発声で出した声を自分で聞いていますか??


そんなことを意識しながら声をだしていきましょう。
そして、二つ目のテーマ。
そもそも発声の目的は?
発声は声を出す訓練ではありますが
そもそも、何のために声をだすのでしょうか?
そのことを意識して練習してみましょう
↑不思議な動きにみえますが、じつはすべて発声中。
基礎練習は楽しみながらやりたいですね♪
さあ、体も喉も気持ちも温まったところで
台本稽古にすすみましょう。
今日は段取りの多いシーンの稽古。
わかりやすいように図面をみなさんにお配り中。

なんで私はいつも、こういうのを床においちゃうんだろうな・・・
机の上に置けばみんな取りやすいのに・・・
この写真見て、自己反省・・・。
さあ、頑張っていきましょう。

動きながらひとつひとつ、確認をしていきます。
私が頭の中で考えた配置がうまくいかないこともあるので
実際に動いて試しながらすすんでいきます。

↑人の演技を見れる待機時間も大事な時間ですね。

↑もちろん、これも練習中。

↑しゃもじでご飯をよそってる??

↑そのご飯でピクニック??
ではありません。
真剣に練習中です!!
本番までもう少し。
みんな集中しています!!

↑私(山中)の髪がボサボサになってますが、この髪がポイントなシーンです。

↑変更点や決まったことは忘れないうちにメモしていきましょう
本番までに台本は真っ黒になっていきます。
後から見ると、いい思い出です。

↑唯一のキッズも頑張り中です。







みなさん、稽古を重ねるごとに
確実にいい演技になってきています。
どんな舞台になるか・・・・
楽しみです!!
あと、もう少し楽しんでいきましょう!!

活動日誌担当:山中まこ